松本良順

幕末の医師、松本良順という人物をご存知だろうか。
新撰組のドラマなどで顧問医のような立場で登場し、隊士たちの怪我の治療をする医師として出てくる。実際、近藤勇などとは親交が厚かったようである。
この松本良順は、幕府お抱えの蘭方医である。父親も佐藤泰然という蘭方医で、彼は順天堂の礎を築いたことで知られる。因みに良順は若いうちから医学を修め、幕命にて長崎に行き、師匠のポンペとともに日本で最初の洋式病院である「長崎養生所」を創設する。その後江戸に戻り、医学所の頭取に就任。因みにこの医学所は今日の東大医学部の前身である。このころには家茂や慶喜の侍医も勤めた。まさに幕末に洋式化を図っていった幕府における医学の権威的存在だったということができる。
しかし戊辰戦争で従軍をする中、囚われの身となっていく。維新後釈放され、自分で病院を作る。実は、この病院が早稲田にあったのだ。「蘭疇医院」という名のその病院は、穴八幡の脇、八幡坂の途中に設けられた。当時、地域では大変貴重な存在であったようである。その後、山県有朋が彼に目をつけ陸軍の医療体制の整備を任せることになる。そこで再び世に知られる存在になり、ついには軍医総監になっていく。
彼の人生を振り返ると、幕末期と明治期での輝かしい栄光のちょうどはざ間に、この早稲田の地で過ごしたということになる。ただ、現在は残念ながら彼がここで過ごしたという足跡は何も残っていない。